A8.netではアフィリエイター自身の本人購入によるキャッシュバックを受け取ることができる「セルフバック」というサービスがあります。
クレジットカードの発行や銀行・証券口座の開設等を行うだけで数万円近くのキャッシュバックを受け取ることができ、セルフバック専用リンクを通して申し込むだけなので非常に簡単に利用することができますが、ミスによってレポート(セルフバック報酬)に反映されないことがあります。今回はよくある反映されない原因について解説します。
成果条件を満たしていない場合
A8セルフバックが反映されない理由の一つとして、指定の成果条件を満たしていない可能性があります。セルフバックには広告ごとに細かく設定された成果条件があり、例えば、「初回申し込みのみ対象」や「特定の金額以上の購入」など、条件が厳密に定められています。
これらを事前に確認せずに申し込みを行うと、成果として認められない場合があります。特に、以前に同じ広告案件を利用している場合や、適切な手順を踏んでいない場合には注意が必要です。成果条件については、セルフバック案件の詳細ページをしっかり確認することをおすすめします。
Cookieの設定やブラウザの問題
成果が反映されない原因としてよくあるのが、Cookieの設定やブラウザの問題です。セルフバックでは、成果追跡のためにCookie等が利用されますが、もしCookieが無効になっている場合や、セキュリティ設定が高すぎる場合は正しく記録されないことがあります。
ブラウザのプライベートモードや広告ブロックツールも成果反映に影響を与える可能性があります。A8セルフバックを利用する際は、Cookieを有効化し、ブラウザの設定を適切に見直すようにしましょう。
また、iPhoneのsafariをご利用の方は「サイト越えトラッキングを防ぐ」の設定は必ずOFFにして作業を行いましょう。
A8.net公式推奨のCookie設定についてはコチラをご確認ください。
同一名義や家族名義での申し込み
セルフバック利用時には、A8.netに登録した名義での申し込みが原則とされています。同一世帯内であっても、家族名義や第三者名義で申し込みを行うと、規約違反となり成果が反映されない可能性があります。また、同じ名義で複数回申し込んだ場合も反映が否認されるケースがあります。このような状況を避けるためには、利用規約を事前に確認し、正確な名義で申し込みをすることが必要です。
広告主の否認条件への該当
広告主の否認条件に該当している場合があります。例えば、「特定地域以外の申し込みは対象外」や「短期間で複数回の申し込みが否認条件に該当」など、広告主が成果条件に加えて定める否認条件があります。
これらの条件は案件ごとに異なり、詳細は広告の説明ページに記載されています。申し込む前に該当条件をしっかり確認し、否認条件に該当しないよう注意しましょう。
レポートへの反映に時間がかかっている
基本的にセルフバックボタンをクリック後、オンラインでの申込フォームの入力(クレジットカード、証券・銀行口座など)が完了した時点でレポートへ成果が反映される場合が多いようですが、案件やサイト状態によっては、レポートへの成果反映には通常1日から数日を要することがあります。
特に夜間帯(0時~2時)や月末・月初は成果反映が遅い場合があるようなので(あくまで個人的な体験です)、可能な限りこの時間帯に申し込むのは避けると良いかもしれません。
それでも成果が反映されない場合は、A8.netを通じて問い合わせを行うことが推奨されます。ただし、問い合わせには成果条件を満たしていることの確認が必要ですので、必要情報を事前に整理しておきましょう。
広告主への確認は厳禁
セルフバックの成果が反映されない場合、広告主に直接問い合わせることはせず、A8.netを通して対応する必要があります。この広告主への直接問い合わせというのは「広告主サービスが提供しているカスタマーサポートへのお問い合わせ」を指しています。広告主への直接問い合わせは、成果対象外となる可能性が高いので辞めておきましょう。
A8.netへの問い合わせ時には、申し込み日時、利用した広告リンク、案件名などを正確に控えておきましょう。A8.netの専用の問い合わせフォームを利用して、必要事項を漏れなく入力して送信してください。また、広告主の否認条件に該当していないかも確認しておくことをおすすめします。
セルフバックでトラブルを防ぐための事前対策
セルフバックの操作手順と注意点
必ずA8.netのセルフバック専用ページから該当する案件を正確に選び、指定されたリンクをクリックしてお申し込みを進めてください。操作途中で迷ったり、関係のないページ等に移動するなどを行うと成果が反映されない原因になる場合があります。また、案内されている手順は案件によって異なるため、各案件の成果条件や注意事項を事前に確認することが大切です。
過去の申し込み履歴を確認する方法
過去に同一案件を利用している場合は、「こちらのサービスには既にセルフバック経由でお申込み済みです。再度セルフバックを行うことはできません。」との表記に切り替わっています。
この状態になっている案件は申し込み済みの案件になりますので、再度申し込むことはできないので注意しましょう。
ですが、何度も申し込みが可能な案件(ショッピングサイト系に多いです)も存在するため、事前に申し込み予定の案件詳細を確認するようにしましょう。
また、A8.netの「セルフバックレポート」や「成果報酬画面」から過去の申し込み履歴を確認しておくことも重要です。
環境設定を事前に見直すポイント
セルフバックを利用する前には、ブラウザやデバイスの環境設定を確認しましょう。特に「Cookieの設定」は重要で、これが無効化されていると成果が適切に記録されず、反映されない原因となります。A8.netのセルフバック利用時に推奨されているブラウザ設定を事前に確認し、アドブロッカーをオフ、Cookieを削除するなどの設定を忘れずに行いましょう。
また、近年ではプライバシー保護の観点から、「履歴が残らないブラウザ」、「VPN」、「iCloud プライベートリレー」を利用している方が多くなってきています。A8.netのセルフバックを利用する際は上記サービスの利用は控えておくと反映がされないといった事象が軽減されるかと思います。
複数ブラウザ利用時の対策
複数のブラウザを使用している場合、セルフバック専用リンクをクリックしたブラウザで申し込み手続きを完了することが大切です。
異なるブラウザを使用すると、Cookieの情報が正確に引き継がれず、成果が反映されないことがあります。さらに、同じデバイス上であっても異なるウィンドウやタブで操作を行うと、リンクの追跡が途切れる場合がありますので注意してください。
また、サービス申し込み時にメールアドレスに届く確認メールのURLを開く際にも注意が必要です。確認URLを開く際は必ず、セルフバック専用リンクをクリックしたブラウザで開くようにしましょう。
成果条件を再確認
セルフバックを利用する際、広告主が定める成果条件を満たしていなければ成果が反映されません。そのため、申し込み前に案件ページで明記されている成果条件や否認条件を必ず確認してください。
例として、特定の商品購入、一定金額以上の利用、または初回申し込み限定といった条件がよくあります。少しでも不安な点があれば、申し込み前にA8.netのサポートに相談することをおすすめします。
A8.netへの問い合わせについて
必要な情報を問い合わせ前に
セルフバックが反映されない場合、メディアID、広告主から通知される受付番号 ※、セルフバックを利用した具体的な案件名、お申し込み日、成果条件の詳細、購入内容などを正確に記録しておきましょう。また、180日より以前のお申し込み、成果条件を満たされていないお申し込み、お申し込み情報のご提示の場合は受付できないので注意が必要です。
※受付IDとはサービス申し込み完了時に表示 または 登録メールアドレスに送付される受付番号のことです
問い合わせフォーム
A8.netのサポートは、専用の問い合わせフォームを通じて対応しています。フォームには正確かつ具体的な情報を入力しましょう。案件ごとに1つずつフォームを送信し、必要事項を漏れなく記入しましょう。また、調査に必要な情報(セルフバックの利用時期や商品購入内容)を詳細に記載することで、対応がスムーズになります。特にセルフバックが反映されない理由など思い当たる点がある場合はそちらもしっかりと記載しましょう。
広告主への直接連絡は厳禁
サポートに連絡する際は広告主には直接連絡をせず、必ずA8.netを通じて手続きを進めるようにしてください。

- 日頃のお悩みを手頃で身近に手に入る商品で解決できるようなコンテンツをお届けしていきます。100均やAmazon・楽天市場の人気商品をピックアップ中!